2020.01.20
ペッタンペッタンもちつきだぁ!
今年の1月は雪がなく、あたたかいですね!1月11日(土)、カトリックこども園の恒例行事、もちつき大会が行われました(*^-^*)
園内には、子どもたちが登園してくる前から、もち米をふかしているにおいが漂い、なんともいい感じです♪ 「おはようございま~す!あ、おもちのにおいする~!」そんな声も聞かれる中、子どもたちが続々登園してきました。

クラスごとに並び、ふかしたもち米を見せてもらいます。ちょっとですが、味見もしましたよ(*^-^*)「これがこれからおもちになるんだよ」と、ふかし担当のお父さんから説明されて、「へぇ~??」のちゅうりっぷさん( *´艸`)

ホールではお父さんたちが力作業!!子どもたちがつく前に、もち米をいい状態にしてくれています(*^-^*)もちつきのプロが数名いて、こまめにもちの具合をチェックしてくれました(*^-^*)

「よしいいぞ~!」の声で、張り切っておもちをつき始める子どもたち(*^-^*)おうちの人と一緒にペッタンしたり、ひとりでペッタンしたり、「おもい~!」と言いながらも頑張ってペッタンつきました♪見ている子どもたちからも、「よいしょ!よいしょ!」のかけ声があがり、とってもにぎやかなもちつきタイムでしたよ♪
できた~~~~( *´艸`)

つきたてのおもちを、今度はお母さんたちがさらにおいしいおもちにしてくれました。いそべ、あんこ、きなこ、3種類のお持ちができあがりましたよo(*^▽^*)o

待ちに待ったおもち♪ お皿をもって、おもちをもらいにいきます♪ ほしいおもちをリクエストしてもらいます♪

みんなでおいしくおいしくいただきましたよ♪
素敵な食べっぷりですね♪
子どもたちのためにご協力して下さった保護者の方々、本当にありがとうございました!こどもたちの満足そうな顔、とっても素敵でしたね♪私も食べましたが、とってもいいおもちでした(*^-^*)
園内には、子どもたちが登園してくる前から、もち米をふかしているにおいが漂い、なんともいい感じです♪ 「おはようございま~す!あ、おもちのにおいする~!」そんな声も聞かれる中、子どもたちが続々登園してきました。


クラスごとに並び、ふかしたもち米を見せてもらいます。ちょっとですが、味見もしましたよ(*^-^*)「これがこれからおもちになるんだよ」と、ふかし担当のお父さんから説明されて、「へぇ~??」のちゅうりっぷさん( *´艸`)


ホールではお父さんたちが力作業!!子どもたちがつく前に、もち米をいい状態にしてくれています(*^-^*)もちつきのプロが数名いて、こまめにもちの具合をチェックしてくれました(*^-^*)



「よしいいぞ~!」の声で、張り切っておもちをつき始める子どもたち(*^-^*)おうちの人と一緒にペッタンしたり、ひとりでペッタンしたり、「おもい~!」と言いながらも頑張ってペッタンつきました♪見ている子どもたちからも、「よいしょ!よいしょ!」のかけ声があがり、とってもにぎやかなもちつきタイムでしたよ♪



つきたてのおもちを、今度はお母さんたちがさらにおいしいおもちにしてくれました。いそべ、あんこ、きなこ、3種類のお持ちができあがりましたよo(*^▽^*)o

待ちに待ったおもち♪ お皿をもって、おもちをもらいにいきます♪ ほしいおもちをリクエストしてもらいます♪

みんなでおいしくおいしくいただきましたよ♪

子どもたちのためにご協力して下さった保護者の方々、本当にありがとうございました!こどもたちの満足そうな顔、とっても素敵でしたね♪私も食べましたが、とってもいいおもちでした(*^-^*)
2019.12.27
キャンドルサービス♪
12月24日、クリスマスイブ。
能代カトリックこども園では17時半よりキャンドルサービスが行われました。
今年は雪がなく、ホワイトクリスマスにはなりませんでしたが、ろうそくの灯りが園内のあちらこちらにともったこども園は、なんども幻想的な雰囲気に包まれました。

白いケープをつけたゆり組さんが、キャンドルをもってホールに向かいます。保護者の方や小学生、地域の方々も、それぞれがキャンドルを手にして、ゆっくりとホールへ向かいました。

オレンジのあたたかい灯りに包まれたホール。


ピアノの音色がキャンドルの灯りと相まって、とても素敵な空気が流れるこのホールで、聖歌を歌ったり、ゆりくみさんがイエス様ご降誕の話しをしたりしましたよ。

たくさんの方の優しい心も集まりました。みなさんの温かい心は、遠い国で困っている人々のもとへ届けられます。

キャンドルサービスの後は、恒例の関口先生とコーラスグループによるクリスマスコンサートです♪今年は、ゆり組さんも参加!一緒に聖歌を歌い、盛り上げてくれましたよ♪
能代カトリックこども園では17時半よりキャンドルサービスが行われました。
今年は雪がなく、ホワイトクリスマスにはなりませんでしたが、ろうそくの灯りが園内のあちらこちらにともったこども園は、なんども幻想的な雰囲気に包まれました。


白いケープをつけたゆり組さんが、キャンドルをもってホールに向かいます。保護者の方や小学生、地域の方々も、それぞれがキャンドルを手にして、ゆっくりとホールへ向かいました。


オレンジのあたたかい灯りに包まれたホール。




ピアノの音色がキャンドルの灯りと相まって、とても素敵な空気が流れるこのホールで、聖歌を歌ったり、ゆりくみさんがイエス様ご降誕の話しをしたりしましたよ。

たくさんの方の優しい心も集まりました。みなさんの温かい心は、遠い国で困っている人々のもとへ届けられます。


キャンドルサービスの後は、恒例の関口先生とコーラスグループによるクリスマスコンサートです♪今年は、ゆり組さんも参加!一緒に聖歌を歌い、盛り上げてくれましたよ♪
2019.10.24
地域の方と石拾い&うんどう会♪
令和になって初めてのうんどう会♪
9月14日のうんどう会に向けて、今年も地域の方々と公園の石拾いをしました♪
ゆり組さん、ばら組さん、ちゅうりっぷ組さん、3人グループになり、ゆりさんのリードで石拾いスタート!「あ、石あった~!」「ここにも石ある~!!」夢中になって石を探しては拾う子ども達。実は・・・地域の方が、子ども達が公園に着く前に、拾い安いようにと何箇所かに石を集めておいて下さったんです!!すぐに見つかる石に、子ども達の目も輝き、宝物でも探すように、競うようにみんなで張り切って石拾いができました。地域の皆さんのお心遣い、嬉しかったです!ありがとうございました♪


石を広い、きれいに安全になった公園でうんどう会スタートです♪天気にも恵まれ、暑すぎず寒くもない快適なお天気の中、元気いっぱいかけっこやリズムダンス、親子競技などなど、楽しみましたよ♪

大人も子どもも力が入る綱引き♪
くすだま割りも大ハッスル!どっちが先に割れるか・・・ハラハラしながらボールをぶつけ、割れた時には大歓声♪


最後は、子ども達みんな、園長先生からメダルとおみやげをもらって笑顔えがお笑顔(*^-^*)楽しい楽しいうんどう会となりました♪

子ども達のためにご協力くださった地域の方々、保護者の方々、ありがとうございましたo(*^▽^*)o
9月14日のうんどう会に向けて、今年も地域の方々と公園の石拾いをしました♪
ゆり組さん、ばら組さん、ちゅうりっぷ組さん、3人グループになり、ゆりさんのリードで石拾いスタート!「あ、石あった~!」「ここにも石ある~!!」夢中になって石を探しては拾う子ども達。実は・・・地域の方が、子ども達が公園に着く前に、拾い安いようにと何箇所かに石を集めておいて下さったんです!!すぐに見つかる石に、子ども達の目も輝き、宝物でも探すように、競うようにみんなで張り切って石拾いができました。地域の皆さんのお心遣い、嬉しかったです!ありがとうございました♪




石を広い、きれいに安全になった公園でうんどう会スタートです♪天気にも恵まれ、暑すぎず寒くもない快適なお天気の中、元気いっぱいかけっこやリズムダンス、親子競技などなど、楽しみましたよ♪




くすだま割りも大ハッスル!どっちが先に割れるか・・・ハラハラしながらボールをぶつけ、割れた時には大歓声♪




最後は、子ども達みんな、園長先生からメダルとおみやげをもらって笑顔えがお笑顔(*^-^*)楽しい楽しいうんどう会となりました♪

子ども達のためにご協力くださった地域の方々、保護者の方々、ありがとうございましたo(*^▽^*)o
2019.08.01
なつまつり~♪
7月27日(土)、恒例のなつまつりが行われました♪天気が心配されていましたが、雨なし!くもり!暑いけれど暑すぎない!ちょうどいい天気の中、開催することができましたo(*^▽^*)o涼しげな服や浴衣などを着て、ちょっぴりおめかしして子どもたち大集合です♪

オープニングは以上児さんがみんなで歌を歌いました♪ ゆりくみさんの出し物もありました。ゆりさんの親子競演による「グリーンマントのピーマンマン」のオペレッタです♪親子の息がぴったりのとってもかわいいオペレッタでした(*^-^*)

くじびきやわなげ、ロケット、ヨーヨーすくい、スラックライン、おばけやしきなどなど、コーナーでそれぞれに楽しみました♪おいしい屋台もあり、開放的な戸外のテーブルでお腹を満たしましたよ(*^-^*)
元気いっぱい踊りも楽しみました♪

エンディングは花火♪ 子どもたちの歓声と拍手が響き渡っていましたよ♪
準備から片付けまで、たくさんご協力して下さった保護者の方々、どうもありがとうございました♪子どもたちのいい笑顔が見れたなつまつりでしたo(*^▽^*)o


オープニングは以上児さんがみんなで歌を歌いました♪ ゆりくみさんの出し物もありました。ゆりさんの親子競演による「グリーンマントのピーマンマン」のオペレッタです♪親子の息がぴったりのとってもかわいいオペレッタでした(*^-^*)


くじびきやわなげ、ロケット、ヨーヨーすくい、スラックライン、おばけやしきなどなど、コーナーでそれぞれに楽しみました♪おいしい屋台もあり、開放的な戸外のテーブルでお腹を満たしましたよ(*^-^*)



エンディングは花火♪ 子どもたちの歓声と拍手が響き渡っていましたよ♪
準備から片付けまで、たくさんご協力して下さった保護者の方々、どうもありがとうございました♪子どもたちのいい笑顔が見れたなつまつりでしたo(*^▽^*)o
2019.03.20
豆まきと雪遊び♪
2月1日(金)、豆まきをしました。
制作したお面をかぶり、豆入れのバックをもってホールに大集合です(*^-^*)
こわい鬼やかわいい鬼、やさしい鬼など、お面のひとつひとつに味があり、子どもたちがかぶっている様子はとっても可愛かったです♪

心の中の悪い鬼をやっつけるぞ~~~!みんなのおめめはキラキラ、やる気満々o(*^▽^*)o
小さいクラスのお友達から、「おには~そと~!ふくは~うち~~~!」
みんな夢中になって豆を拾っていましたよ( *´艸`)

心の中のどんな鬼を追い出したいの?と聞いてみたところ、”泣き虫鬼”や”ねぼすけ鬼”など、追い出したい鬼の名前がたくさんでてきていました(o^ ^o)追い出したい鬼、やっつけられたかな(*^-^*)
お部屋に戻り、カルピスを飲みながら年の数だけお豆を食べて、楽しみました♪
元気いっぱいのカトリックの子どもたちは寒さなんてへっちゃら!雪遊びもパワフルに楽しんでいます♪


お山からソリでヒュ~~っと滑ったり、お腹やお尻で滑り降りたり、とっても元気元気です( *´艸`)

こんなかわいい雪だるまなんかも登場していましたよ♪
制作したお面をかぶり、豆入れのバックをもってホールに大集合です(*^-^*)

こわい鬼やかわいい鬼、やさしい鬼など、お面のひとつひとつに味があり、子どもたちがかぶっている様子はとっても可愛かったです♪


心の中の悪い鬼をやっつけるぞ~~~!みんなのおめめはキラキラ、やる気満々o(*^▽^*)o
小さいクラスのお友達から、「おには~そと~!ふくは~うち~~~!」
みんな夢中になって豆を拾っていましたよ( *´艸`)


心の中のどんな鬼を追い出したいの?と聞いてみたところ、”泣き虫鬼”や”ねぼすけ鬼”など、追い出したい鬼の名前がたくさんでてきていました(o^ ^o)追い出したい鬼、やっつけられたかな(*^-^*)
お部屋に戻り、カルピスを飲みながら年の数だけお豆を食べて、楽しみました♪
元気いっぱいのカトリックの子どもたちは寒さなんてへっちゃら!雪遊びもパワフルに楽しんでいます♪





お山からソリでヒュ~~っと滑ったり、お腹やお尻で滑り降りたり、とっても元気元気です( *´艸`)


こんなかわいい雪だるまなんかも登場していましたよ♪