fc2ブログ
   
06
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

キャンドルサービス♪

12月24日、クリスマスイブ。
能代カトリックこども園では17時半よりキャンドルサービスが行われました。
今年は雪がなく、ホワイトクリスマスにはなりませんでしたが、ろうそくの灯りが園内のあちらこちらにともったこども園は、なんども幻想的な雰囲気に包まれました。

 


白いケープをつけたゆり組さんが、キャンドルをもってホールに向かいます。保護者の方や小学生、地域の方々も、それぞれがキャンドルを手にして、ゆっくりとホールへ向かいました。
 

オレンジのあたたかい灯りに包まれたホール。
 
 
ピアノの音色がキャンドルの灯りと相まって、とても素敵な空気が流れるこのホールで、聖歌を歌ったり、ゆりくみさんがイエス様ご降誕の話しをしたりしましたよ。



たくさんの方の優しい心も集まりました。みなさんの温かい心は、遠い国で困っている人々のもとへ届けられます。


 
キャンドルサービスの後は、恒例の関口先生とコーラスグループによるクリスマスコンサートです♪今年は、ゆり組さんも参加!一緒に聖歌を歌い、盛り上げてくれましたよ♪

クリスマス会♪

 12月18日、カトリックこども園ではクリスマス会がありました。



ホールにみんなで集まり、クリスマスのお話を聞いたり、聖歌を歌ったり、4本のろうそくに点火しながら「きれいな心・あたたかい心・がまんづよい心・元気な子ども」になるようにお約束をしたりしました。


自分で作った献金箱を持ち寄り、困っている人に届くように・・・と献金もしました。

「買い物に行った時に、欲しいお菓子やおもちゃを買うのを1回我慢してたんだよ~!」「お手伝いをしたんだよ!」 「ママとね~、1円ずつ寄せたの~!」などなど、困っている人を助けてあげられるかも、その思いで子どもたちとお家の方が一緒に準備してくれた献金箱。あたたかさの詰まった献金箱と、あたたかい心の子どもたち、穏やかでとても素敵な時間でした。


そして・・・

クリスマス会の後半、サンタさんが登場!!リンリンリンの鈴の音に、キョロキョロし始める子どもたち( *´艸`)サンタさんが入ってくると、目がパット輝き、おめめがお星様に(o^ ^o)

 
サンタさんへのインタビュータイムでは、サンタさんにいろいろな質問がとんでいましたよ(*^-^*)



サンタさんと仲良くなった後は、プレゼント♪ 一人一人手渡しでプレゼントをもらって、ほっこり嬉しそうでした♪



 
クリスマス会のあと、スポンジケーキにクリームとお菓子やフルーツを自分たちで飾り、自分だけのスペシャルクリスマスケーキを作ってみんなでいただきましたo(*^▽^*)oあまくておいしかったです♪


 
この日の給食はなんとクリスマス給食!!チキンにかぶりついて、おいしそうに食べていましたよ♪


Let’s English!

みんな大好き、園長先生との英語の時間♪

園長先生がお部屋にはいってくると、「グンモ~ニ~~ン!』大きな声で挨拶する子どもたち♪年長さんと年中さんは1学期から、年少さんは2学期から英語をやっています(*^-^*)

あいさつのフレーズや物の名前、色の名前や数字などなどなど、子どもたちに馴染みのあるものを英語で教えてくれ、子どもたちは園長先生のあとに続いて英語を言ってみます♪


 


Good morning!→ ぐんも~に~ん!
Good afternoon!→ ぐっどあふたぬ~~~ん!
Good evening!→ ぐっどいぶにん!
Good night! → ぐんな~い!

ちょっと不安定な感じがたまらなく可愛い、こどもたちの英語( *´艸`)なかなか発音はじょうずですよ!



 
 
園長先生の英語を聞いて色を塗ったり、なぞったりするのも大好き♪みんな真剣ですね(o≧▽゚)o

月に1~2回ですが、英語の時間は子どもたちにとってわくわくドキドキ、とっても楽しみな時間のようです♪

では、See you~♪

新米だよ、だまっこだよ♪

秋!新米の季節(o^ ^o)
先日、ゆり組さんとばら組さんが稲刈りに行ってきました。稲刈り体験の後、カトリックではみんなでだまっこを作っていただきます♪今年もやりましたよ(*^-^*)

手に塩水をすこ~しつけて、小さくちぎったご飯をまるめる、まるめる、まるめる♪コロコロとなかなか上手です。まるめてすぐパクッとつまみたい気持ちを抑え、みんなでまんまるだまっこをたくさん作りましたヾ(@^▽^@)ノ
 
 

お水をつけすぎて、ちょっぴり柔らかいだまっこや、楕円形のだまっこもありますが、子どもたちが頑張って作ったもの♪こんなにたくさんできました(o^ ^o)(このトレー3つ分のだまっこ完成!)
 


だまっこを煮てもらっている間にみんなで戸外遊び♪稲刈りでもらってきたワラを園庭に広げて、ワラのお風呂やシャワーを楽しむ子どもたち(o^ ^o)
 


園庭に落ちているイチョウの葉っぱで葉っぱシャワーを楽しんだりもしました(o^ ^o)秋の遊びがい~っぱいです♪
 


元気よくお外で遊んでいる間に、おいしいおいしいだまっこが完成!ホールでみんなで自分たちが作っただまっこをいただきましたよ~o(*^▽^*)o おかわり~の声もたっくさん!おいしいだまっこ、いっぱい食べて満足気の子どもたちでした(o≧▽゚)o

地域の方と石拾い&うんどう会♪

令和になって初めてのうんどう会♪
9月14日のうんどう会に向けて、今年も地域の方々と公園の石拾いをしました♪


ゆり組さん、ばら組さん、ちゅうりっぷ組さん、3人グループになり、ゆりさんのリードで石拾いスタート!「あ、石あった~!」「ここにも石ある~!!」夢中になって石を探しては拾う子ども達。実は・・・地域の方が、子ども達が公園に着く前に、拾い安いようにと何箇所かに石を集めておいて下さったんです!!すぐに見つかる石に、子ども達の目も輝き、宝物でも探すように、競うようにみんなで張り切って石拾いができました。地域の皆さんのお心遣い、嬉しかったです!ありがとうございました♪
 
 


石を広い、きれいに安全になった公園でうんどう会スタートです♪天気にも恵まれ、暑すぎず寒くもない快適なお天気の中、元気いっぱいかけっこやリズムダンス、親子競技などなど、楽しみましたよ♪
 
 
 大人も子どもも力が入る綱引き♪


くすだま割りも大ハッスル!どっちが先に割れるか・・・ハラハラしながらボールをぶつけ、割れた時には大歓声♪
 
 


最後は、子ども達みんな、園長先生からメダルとおみやげをもらって笑顔えがお笑顔(*^-^*)楽しい楽しいうんどう会となりました♪



子ども達のためにご協力くださった地域の方々、保護者の方々、ありがとうございましたo(*^▽^*)o

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

FC2カウンター

ホームページへのリンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

QRコード

QR